よくあるご質問

社史・記念誌制作

    社史・記念誌の制作には、どのくらいの期間がかかりますか?
    社史・記念誌制作

    周年の2年前から制作スタートすることをおすすめしています。社内に編集委員会を設置する場合も多くあり、早めの着手をおすすめします。

    社史・記念誌は、最低何部から制作できますか?
    社史・記念誌制作

    誰に向けて思いを伝えるのかによって必要最低部数は異なります。インナー向けなのか、お客様や採用時の配布資料として活用するのかなど、目的によって部数は異なってきますので、まずはご相談ください。

    社史・記念誌を作るメリットを教えてください。
    社史・記念誌制作

    社史の制作は、企業が創業から区切りのよい節目を迎えた年に、社員や取引先に対してこれまでの感謝やビジョンを伝え、企業としてのステップアップを図るチャンスです。 社内向けには、今後のビジョンや戦略の共有を図ったり、歴史や社の理念の理解を深めたりするように編集し、社史によって「いままで」と「これから」をつないでいきます。

    これまでにどのような企業の社史・記念誌制作の実績がありますか?
    社史・記念誌制作

    県内大手企業様から、学校法人、財団法人、任意団体まで、さまざまな記念史制作に携わってきました。詳細は実績一覧をご覧ください。

    社史や記念誌制作を依頼した場合、具体的にどのような作業を任せられますか?
    社史・記念誌制作

    企画立案から、新潟日報OBライターによる取材・執筆一式、写真撮影、年表などの資料提供、編集・校正作業一式、制作、印刷、製本、納品まですべて一式で承っております。

About

新潟日報グループを代表する企業として
ふるさと・新潟の発展に貢献します

私たちは「健全なジャーナリズム活動を支え、より豊かな郷土の文化・暮らしの発展に貢献すること」を理念に掲げ、地域社会を活性化させる事業を幅広く展開しています。
広告事業部は新潟日報グループのネットワークを最大限に生かし、地域密着型の広告代理店として、より豊かなコミュニケーションの創出に尽力してまいります。

Contact

広告に関するお問い合わせはこちら。

view more

ウェブサイトにおける個人情報のお取り扱いの内容をご確認・ご同意の上、お問い合わせ内容を送信ください。

連絡がない場合、恐れ入りますが TEL:025-211-3555 までお問い合わせください。

    ご相談の種類
    お名前
    フリガナ
    会社名または店舗名など所属団体名
    フリガナ
    会社名または店舗名など所属団体名
    フリガナ
    住所

    - 郵便番号

    - 都道府県、市区町村

    - 番地・番号、マンション名・お部屋番号

    電話番号
    --
    FAX番号
    メールアドレス
    以前、弊社にお申し込みを
    されたことがございますか?

    折込予定日
    折込エリア

    サイズ

    ※折込料はAB規格同様

    制作・印刷はお済ですか?

    チラシ画像データ(PDF)は
    お持ちですか?

    折込広告部数表の入力は
    完了していますか?

    配布エリア

    配布総数
    サイズ
    重さ
    配布期間
    セグメント配布の希望

    搬入方法

    種別

    性別

    生年月日
    職業

    その他の方はご入力ください。

    無購読確認

    ※「くるみる」は新聞無購読世帯を対象としているサービスです。

    お問い合わせ内容の詳細

    個人情報の取り扱いについて

    Detail